日本ホームヘルス機器協会

沿革

昭和47(1972)年 任意団体「全国家庭用健康治療機器工業会」として発足。
昭和48(1973)年 8月 厚生省、通商産業省の共管の公益法人「社団法人日本健康治療機器工業会」を設立
平成 6(1994)年 4月 更に時代のニーズに対応すべく定款の範囲を拡大し、「社団法人日本ホームヘルス機器工業会」と改称。
平成17(2005)年 8月 薬事法の一部改正を受けて製造販売業者及び製造業者を正会員とする「社団法人日本ホームヘルス機器協会」に改組。
平成24(2012)年 4月 公益法人改革により、一般社団法人日本ホームヘルス機器協会に移行。